大阪の料亭が作る懐かしくて新しいお弁当「なにわめし」。
上質な昆布と鰹節で作り出す「出汁」をベースに様々なものを組み合わせる「であいもん料理」。
【なにわめし】は文献や伝聞を元にした昔ながらの大阪料理と料理の職人が作り出す
新しいスタイルの手作り弁当となっております。
太閤秀吉のシンボル「ひょうたん」型の器に、かやくご飯、豊富な副菜を盛り込まれた料亭のお弁当。
大阪の新しいご当地駅弁としてもよろこばれ、海外観光客にも「日本食BENTO」として好評頂いています。
徳島県阿南町産のコシヒカリに西暦1800年創業の大阪唯一の醸造所「大醤」で作られる醤油を使い、3種の味噌と梅肉を載せて焼き上げたおにぎりです。
昆布と鰹節の出汁を利かせた副菜とともに…。
昆布と鰹節の出汁を利かせた出汁巻、かやく飯、焚き合せ。
紅ショウガの天ぷら天婦羅、鶏唐揚の南蛮漬けなど細やかな大阪料亭の味を楽しめる贅沢な2段重です。